mac新調したので環境や主にフロント向けのセットアップまとめ
8、9年ぶりにPC新調したので、オレオレ設定のメモ的な内容ではありますが
セットアップ項目まとめています。
僕の仕事柄と個人的な好みだろっての項目も多いのですが
主にフロントエンドエンジニア向け?の内容にはなっていると思います。
PC : mac book pro 2018 15インチ(JISキーボード)
OS : mojave
FinderとDock
環境設定で新規ウィンドウ開く場所を仕事用の
データまとめてるディレクトリ(/Users/***/works/とか)に変更
と拡張子表示
ターミナルで
パス表示&隠しファイルの表示&再起動
プレビュー欄を表示にチェック
defaults write com.apple.finder _FXShowPosixPathInTitle -boolean true
defaults write com.apple.finder AppleShowAllFiles TRUE
killall Finder
dockの場所変更(僕の場合左)
と自動で非表示と拡大機能OFF
Gatekeeper
セキュリティーの関係?でSierra以降
セキュリティーとプライバシー > ダウンロードしたアプリケーションの実行許可 > すべてのアプリを実行
が、そのままだと表示がされなくなった様子なので
ターミナルで
sudo spctl --master-disable
で表示&設定する。
ついでにファイアウォールをONにする。
ここの方がデフォでONにしとくべきなような気もするがなんでだろ?
キーボード
反応速度系は基本最速にします。
ショートカットの項目でフルキーボードアクセスON
touchbarでFn系が面倒なので
Ctrl+Fn系はCommand+Option+数値キーに割当
次のウィンドウを操作対象にするをCtrl+Tabに
前の入力ソースを選択をOption+Spaceに
mission control
左右の切り替えを
Option+Q
Option+W
に変える
因みにドラッグしたまま切り替え行えば画面間の
移動が出来ますがこの”ドラッグ”しないで出来る方法ないかしら。
karabiner
karabiner入れます。
CapslockをCtrlに
FnをOptionに
※上記2つはキーボード(環境設定) > 修飾キー項目でも設定できるはずなのだけれども
なぜかできなかったのでkarabinerで割当。Fn変えてもtouch barの表示は変わりつつ
Optionとしては機能するという謎動作だけども、困ってはないのでそのまま利用。
Ctrl+NPFBをそれぞれ上下左右のカーソルに割り当て
Ctrl+MをReturnに
Ctrl+GをEscapeに
右クリックとコンテキストメニュー
マウスの右クリックもkarabinerで割当できるけども
メニューがマウス位置での展開になってコレジャナイ感、
多分どうにもならない?気がする。
できるだけキーボードで操作したい派なのでどうにかならんかなーって思って放置してたけど
出来る所はとりあえずメニューバーから操作する感じだろうか
ウィンドウリサイズと移動(Spectacle)
前わざわざはapple script書いてkarabinerで割当ててたように思うのだけども
Spectacleなるものがあるのを知って入れたらこれでいい気がした。
ただアドビ系が言う事効かなかったりもする。なんで
IME(google日本語入力)
macのライブ変換慣れれば便利らしいけども
どうにも気持ち悪いのでgoogle日本語入力入れる。
マウス
(トラックパッド派になろうと絶賛慣らし中ですが一応)
反応系は全部最速にします。
スクロールはアクセシビリティで反応最速に
右クリック有効
トラックパッド
軌跡の速さを最速に
スクロールの方向はナチュラルに
右クリックとかジェスチャは全部ON
アクセシビリティでスクロール最速に
アクセシビリティでドラッグ有効(3本指)
ソフトウェア・アップデート
通知が鬱陶しいので
Macを自動的に最新の状態に保つ
をOFF
itune
アカウント設定した後、iphoneとか接続の度起動するのが鬱陶しいので、
環境設定>デバイス から
iPod、iPhone、およびiPadを自動的に同期しない
にチェック
ツール系
Dropbox
仕事のデータdropboxでまるっと同期してるので
.dropboxignoreみたいなの機能ずっと望んでるけどやっぱり無い?のかな
gitで管理すれよって話かもですが
-仕事ディレクトリ
--案件A
---デザインデータとか
---ソース関連ファイル
--案件B
---デザインデータとか
---ソース関連ファイル
って感じで案件毎に分けて置いときたいって人僕だけじゃないと思うのだが、
毎度選択同期も設定するのも面倒です。
公式のフォーラムとかでも結構昔から言われてるっぽいけどスルーされてるような印象
何かいい方法あるのだろうか
Amphetamine
主にDropbox用だけども
スリープに入らないようにできるAmphetamineです。
caffeineが無くなったっぽいので
同期に時間かかりそうな時利用します。
意味はなんと覚醒剤。ヤダ、コワイ。
VLC
動画再生にはVLCいれとけば困る事はそうない気がする
Office
指示書とかはofficeが多い。
たまにpagesとかで来るとなにそれってびっくりしちゃう。
フォント
移行するフォントがあれば移行します
Slack
スラックのアプリ入れる
チャットワークが有料になってからはSlackが使ってる所が多い気がする
ワークスペース毎にログインしないと駄目なのが少し面倒だと思うのは僕だけ?
チャットワークは最近使わないのでブラウザからでいいかな。
backlogとかredmineもごちゃごちゃ来てる時はfranzってアプリ使ってましたが
今は不要な気がするので一旦スルー。
メール設定
結局メールが一番。
仕事関係用設定とか含め色々
xcode
xcode自体はそんな利用しないけども
何かと必要になるので入れておく。
ssh
鍵作ってリモートにauthorized_keysとか追加
sshだけじゃないけどbash_profileにエイリアスとか設定もついでに記入しておく。
Homebrew
macOS 用パッケージマネージャー
/usr/bin/ruby e "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/master/install)"
Nodebrew
nodeのバージョン切り替えに利用
最近はnvmよりnodebrewなの?かな
brew install nodebrew
echo "export PATH=$HOME/.nodebrew/current/bin:$PATH" >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile
yarn
npmでいい気もするけど
早いらしいので一応使ってます。
npm install -g yarn
rbenv
たまにrails触るので入れる。
brew install rbenv ruby-build
echo 'export PATH="~/.rbenv/shims:/usr/local/bin:$PATH"' >> ~/.bash_profile
echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile
bundler
rubyのお供
gem install bundler
composer
でも別にphpでよくなくなくない?
とlaravelでなんか作ってみようと思い中
brew install composer
echo "export PATH=~/.composer/vendor/bin:$PATH" >> ~/.bash_profile
source ~/.bash_profile
FileZilla
gitとかでやっちゃうのが今ドキだとは思うけど
なんだかんだ使うので入れておく。
fileZillaなんかUIに表示されてるショートカットの対応がWinだけ?な気がするので少し不便ではあるのだけれども代わり探すのも面倒なのでとりあえずそのまま
あとid_rsaも要設定
adobe系色々(デザイン)
デザイン仕事はあまりしませんがWeb制作にはほぼ必須です。
photoshop
.appの情報を見るから低解像度で開くにチェック(retinaで1/2表示の対策)
トリミング(透明削除)のアクション登録
スマートオブジェクトに変換 : Command+Control+S
選択範囲をマスク : Command+Control+A
レイヤー名の変更 : Command+Control+R
・あとスクリプトとか入れる
Illustrator
Illustratorを隠す : Command+H
sublime text(エディタ)
最近VSCode派が増えてる気もして使ってみたけど
どうにもsublimeが軽快な気がするので
まだしばらく使う気がする。
nodeのパス設定も適宜変える
"osx": "/Users/****/.nodebrew/current/bin/node"
Fork(gitクライアント)
僕の環境だけ?かもですが
soucetreeクソ重い印象あるので
しばらくFork使ってます。
カスタムアクションも追加できるのを今回知った。
Docker
Docker
モビードックっていうクジラちゃんがコンテナ型の仮想化環境を作ってくれます。
MAMP
docker重いので一人作業の場合はmamp派
virtualhostの設定とDBも移行
/Applications/MAMP/conf/apache/httpd.conf
のconfでhtaccessのAllowOverride有効にする。
vmware
browserstackって便利なクラウドサービスがありますが、脆弱フリーランスは出費を抑えたいので
win用にvmwareいれます。virtualboxでもいいかなと思って入れてみたものの慣れもあると思いますが、どうにも細かい動作が気になるのでやっぱりvmware、mojaveだと最初動作が微妙かもって思ったけどアクセシビリティとかフルディスクアクセスの許可したりしてたら普通に動きました。
PJ進行中にいざIE等でチェック必要になると環境整えるのに結構時間かかってアタフタするので、時間がある時にやっていおきましょう。という戒め。
その他
そんな利用頻度ないので一旦後回しの物
・vagrant
・ffmepg
・genymotion
あと音楽系のソフト(趣味)
・ableton live
・cycling max
他にも諸々気づいたタイミングで追記してり
少し説明等も加えていくる予定です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません